
「その他」カテゴリーアーカイブ
平和クラフト【クラフトビール】始めました!
令和三年「秋冬日本酒頒布会」
まいどお世話になっております。「地酒バカ」こと、つじむら酒店店主の辻村 大でございます。
今回は令和三年「秋冬日本酒頒布会」のご案内です!
早いもので青森市内に移転して半年が経とうとしております。この間は数多くのお客様にご来店を頂きまして感謝の言葉しかございません。今後も皆様に喜んでいただける商売を心がけて参りたいと存じます。
さて、昨年から続くコロナ禍の影響で日本酒業界は今までにない大きな打撃を受けております。大きな要因は飲食店さんへの自粛要請です。また自粛要請が出ていない地域のお店でも客足は大きく遠のいている状況が続いております。これまで飲食店さんのお力がどれだけ大きかったのか痛感させられる状況となっております。日本酒に限らず「野菜」「肉」「魚」などにも大きな打撃が出ております。一日も早い治療薬などの開発が望まれるところでございます。
多くの業界が苦しむこのような状況下、心が重く思い悩むところもございましたが、窮地に立たされている業界を応援したく、この度も日本酒の頒布会を企画するに至りました。手前どものお店とて楽観視は出来ない状況にあるのは同じこと。日本酒業界ともども、皆様からの暖かい応援の程を賜りたいと存じます。
最後になりましたが新型コロナウイルス感染症に立ち向かい、最前線の現場で日々懸命に努力されている全ての医療従事者の皆さまには心より感謝申し上げます。
今回の内容は下記の通りです!
■10月お届け銘柄——————————————————–
㈱鳴海醸造店 (青森県黒石市)
菊乃井 -kikunoi- 蔵限定純米吟醸 華吹雪720ml
秋田清酒㈱ (秋田県大仙市)
ましろ -mashiro- 純米吟醸 生もと仕込み720ml
■11月お届け銘柄——————————————————–
株式会社 竹浪酒造店(青森県つがる市)
七郎兵衛 -shichirobe- 特別純米にごり酒720ml
六花酒造㈱ (青森県弘前市)
情っ張 -joppari- 特別純米 熟成生酒720ml
■12月お届け銘柄——————————————————–
鳩正宗 株式会社(青森県十和田市)
鳩正宗 -hatomasamune- 特別純米かすみ生原酒720ml
八戸酒造 株式会社(青森県八戸市)
陸奥八仙 -mutsu8000- 特別純米赤ラベルかすみ生原酒720ml
上記銘柄、720ml×6本を三か月にわたってお届けさせて頂きます。
この状況が少しでも早く緩和され、平穏な日常が戻りますことを願い、
我々は経済を回す努力を惜しまずに続けていく事が使命と考えます。
—————————————————————————————————
~ 酒 蔵 応 援 頒 布 会 の 内 容 ~
■商品内容/毎月2本、計6本
■期間/10月、11月、12月の計3ヶ月間
■会費/3ヶ月合計で¥11,000(税込み)
■配達時期/毎月25日以降順次お届け(遅延の場合もあります)
■納品方法/店頭受渡、配達、それ以外は発送(別途送料)
発送の方は12月にまとめてお送りする事も可能です(送料一回分)
ご希望の方は「一括配送(12月)」にチェックをお願いします!
—————————————————————————————————
ご注文をご希望の方は下記フォームに必要事項をご入力いただき
送信ください。後ほど送料を含めた詳細をお知らせさせて頂きます。
当店では、未成年者への酒類の販売はいたしません。
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
つじむら酒店ネット販売について
まいどお世話になっております(*’▽’)
当店のインターネット販売ですが、4月1日より再開させていただきます。
未だ新居が完成しておらず毎日新店舗と平内町を往復しております。
パソコンやプリンターなど、ネット販売に必要な機器は新店舗にしかなく、何かあった際に対応が遅れる可能性がございます。
故に環境が整うまで、もうしばらくネット販売はお休みさせていただきたくお願いを申し上げます。
結(ゆい) みちこの袋吊り (袋吊りとは?)
袋吊りは首吊りと呼ばれることもあったそうです(((´・ω・`;)))
日本酒は米、米麹、水をタンクの中でまぜまぜして発酵させた
「もろみ」を濾した(搾った)ものという事はもうすでにご存じかと思います。
ではもろみはどうやって濾すのか?
多くの酒蔵では「薮田(やぶた)」と呼ばれる装置を使っています。
画像は松緑酒造さんの薮田
これ、初心者の頃はこの装置自体が薮田というものだと思ってましたが実は
「薮田式自動醪搾機」という薮田社製の圧搾装置なんです。
だって酒蔵さんはまったくもって当たり前にこれを「薮田です~」って
説明するもんでこっちは「へぇ~、これが薮田か~」ってなっちゃう
当然の流れが出来上がっちゃってるんですよ(笑)
他社製品を使っている蔵元も多くありますが、業界では
「日本酒を搾る装置=薮田」でまず通じるのではないかと思います。
この装置は無数に見えるパネルに中にもろみが送られエアーの力で圧を掛ける事で
透明な日本酒が流れ出てくる仕組みとなっております。
パネル内には板状になった酒粕が残されます。
こちらの利点はなんといっても「早く搾れる」というところ。
日本酒は空気に触れるとその時点から酸化が進みます。
短時間で搾る事でフレッシュさを保ったまま製品化が出来るんです。
この他に昔ながらの搾り方で「槽搾り(ふねしぼり)」という手法もあります。
画像は竹浪酒造店さん
こちらは布などで出来た酒袋の中にもろみを入れ互い違いに積み上げたのち
上から圧力を掛けて搾る方法です。
上記の薮田に比べると倍以上の時間が掛かるものの、やさしい口当たりの
日本酒に仕上がる事が多いようです。
仕上がりの好みなどであえてこちらを選択する蔵元も少なくありません。
槽と書いて「ふね」と呼ぶ事から昔はこの搾りの責任者を「船頭」と言いました。
さて、ようやく「袋吊り」です! (画像が無いのでこちらを参照)
こちらは槽搾りでも使用される酒袋にもろみを詰める所までは同じですが
これをステンレスなどで出来た大きな容器の上に紐などで一つ一つ吊していきます。
圧力は一切掛けず自然に滴り落ちてきたものだけを採取、瓶詰めします。
薮田、槽搾りに比べて圧倒的に時間が掛かり、尚且つ採取できる量が
極端に少ない非常に効率の悪い方法と言えるのではないでしょうか。
しかし、この搾り方で採取された日本酒は余計な圧力が掛からないため
ストレスフリーで雑味が少なく、非常に綺麗な味わいになります。
そのため、この方法が用いられる特定名称は大吟醸、純米大吟醸などが
圧倒的多数でしかも品評会出品酒など特別なお酒に用いられる事が殆どです!
ここからは個人の感想なのですが、袋吊りで採取された日本酒は味のノリが
やや後半に来るように思えます。
これは圧力を掛けずに搾る事から旨みなどに関わる様々な成分が出にくい
からなのではないかと考えます。その分味わいが澄んでいるとも言えるのではないでしょうか?
ですので袋吊りで搾られたお酒は開栓後、すぐに飲み切ってしまうのではなく
時間の経過で徐々に移ろいゆく味わいを楽しむのに打ってつけの銘柄と言えるのではないかと思います(・ω・)
薮田⇒早く搾れる、採取できる量も多く、旨み成分もしっかり抽出できる
槽搾り⇒時間は掛かるもののやさしくまろやかな味わいになる
袋吊り⇒採取量は少なく時間は掛かるもののクリアな部分のみ抽出できる
ざっと挙げるとこんな感じでしょうか!
という事で長々と講釈を垂れ流して参りましたが今回ご案内するお酒はこちら!
結(ゆい) 純米吟醸 まっしぐら みちこの袋吊り 無濾過生原酒
結城酒造さんは茨城県結城市にある小さな酒蔵さん。
杜氏を勤める浦里美智子さんは蔵元である昌明さんの奥様、
つまり純粋培養の酒蔵育ちという訳ではないんです。
蔵に嫁いでしばらくは仕込みの手伝いなどをしていたそうですが
その中で気付く事、やってみたい事などいろいろと考えが膨らんでいったそうです。
モンモンとした日々を送っていたある日、茨城県の酒造研修に参加する事に。
そこで技術指導の先生に吟醸造りを学び、ますます酒造りにのめり込んでいきます。
そしてお子様が保育園に通いだしたのをきっかけに本格的に杜氏デビューを果たしました。
こちらのお酒に使用されているのは青森県産の食米「まっしぐら」
まっしぐらは美智子さんがデビュー当時から使っているお米で、こちらを用いた
純米吟醸は通常は圧搾機を使い搾られるのですが今回、当店のために特別に
袋吊りで搾っていただき製品化と相成りました!!
雑味の無いクリアな味わいと共に、柔らかく広がる旨みをご堪能いただけます。
また、搾られた直後の今はまだいわゆる「つぼみ」の状態。
開栓後、徐々に艶やかで上品な味わいに変化していくのも味わいポイントです!
今年は40本の限定、飲食店さんにもご案内させて頂いておりますので
無くなり次第終了となります。
また美智子さんいわく「通常の結 純米吟醸 まっしぐら 亀口直汲み 無濾過生原酒との飲みくらべも面白いですよ~」との事。
ご注文の際には「結 純米吟醸 まっしぐら 亀口直汲み 無濾過生原酒」との併せ買いも是非ともご検討ください(^o^)/
結(ゆい) 純米吟醸 まっしぐら みちこの袋吊り 無濾過生原酒
1800ml:3,564円(税込み)
第五回 「あおもり★ぽん酒deナイト2017」開催決定!
皆様お待たせいたしました~\(^o^)/
今年もいよいよ「あおもり★ぽん酒deナイト」の季節がやって参りました!!!!!
昨年はとうとう参加者が300名を超え熱気むんむん、超盛り上がりました!
今回は2017年6月4日(日)17時より開催いたします(^o^)
今回も有志でお集まりいただきます青森の蔵元さんの美味しい日本酒を楽しみながらDJの皆さんのパフォーマンスで盛り上がりましょう(^o^)/
チケット販売店は下記の通りです!
●もぐらや 青森市長島4-1-1 電話:070-5626-7295
●かめや酒店 青森市中央1-26-22 電話:017-735-1620
●酒舗たかはし 青森市花園2-13-1 電話:0120-014-135
●酒のタカハシ 青森市幸畑1-20-13 電話:0120-413-983
●雑貨屋さぼりーな 青森市本町3-4-11 電話:017-722-8820
●(株)ヤマサ佐藤商店 青森市安方1-4-4 電話:017-722-3087
●Kマートかさい 青森市造道2-6-21 電話:017-743-0647
そして最後はもちろん当店だ!遠いけど買に来やがれ(笑)
●つじむら酒店 平内町小湊73-2 電話:017-755-2024
チケット3,000円で5ドリンクお楽しみいただけます!
こちらのチケットには「特製グラス」、「和らぎ水」、
そして「チャージ代」が含まれております。
それ以降はオカワリチケットをご購入ください。
おつまみは青森の「もぐらや」さんがこの日のために
拵えた美味しい酒の肴を販売いたします。
それでは6月4日は青森クォーターでお会いしましょう(^o^)/(^o^)/(^o^)/
=================================================================
しばらくぶりにランキングに参加(笑)
ついでにポチッとお願いしますm(_ _)m
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つじむら酒店は青森県の日本酒を中心に、
店主・辻村 大が 味わいに納得し、蔵元の姿勢に共感した
本当に飲んでもらいたい銘柄だけをおすすめさせていただいております。
青森の片田舎の小さな酒屋ですが、情熱を持って酒造りに取り組む
蔵元さんと共に歩み、同じ目線、同じ気持ちで全国に発信しております。
「つじむら酒店は夢と情熱で酒を醸す蔵元を応援しています!!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
青森の地酒 つじむら酒店
〒039-3321青森県東津軽郡平内町小湊73-2
TEL 017-755-2024 FAX 017-755-3791
e-mail info@sake-tsujimura.com
URL http://www.sake-tsujimura.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぽん酒deハロウィンnight☆
本日10月1日は日本酒の日です!
皆さん日本酒を飲みましょう\(^O^)/
さて本日は青森市内で開催されるハッピーな
日本酒イベントのご案内です!
お堅い雰囲気の日本酒をモット気軽に楽しんでいただきたいとの想いから
カジュアルに、パーティー感覚でお楽しみいただける企画です\(^O^)/
おいしい日本酒を気軽に楽しみながら秋の夜長、
一緒に騒いで楽しみませんか~?
当日はお酒を携えて蔵元も来場いたします!
堅苦しい事は抜きにしDJのプレイに身を任せ
Let’s partyNight!!
日時:2013年10月26日(土)18時~22時
会場:BAR Heart Beat 青森市本町5丁目4-20 SAN-oビル1F
会費:前売り 2500円(日本酒4杯,おつまみ付き)
当日 3500円 追加ドリンク:1杯300円
(ビール・カクテル
定員:約100名 参加蔵:岩木正宗・安東水軍・陸奥八仙(3蔵)
服装:コスプレ大歓迎!!浴衣、ふんどし、仮面等々。コ
前売りチケットは『雑貨屋さぼり~な』さんで!
住所: 〒030-0802 青森県青森市本町3丁目4−11
電話:017-722-8820
[mappress mapid=”2″]
Facebook特設ページでも参加者募集中です\(^O^)/
https://www.facebook.com/events/641550102544941/
当日までお買い求めになれない方は事前に申し出て
いただければ当日会場にて前売り価格でお引渡しさせてい
お問合せなどございましたら私宛にいつでもご連絡を!
[contact-form][contact-field label=’名前’ type=’name’ required=’1’/][contact-field label=’メールアドレス’ type=’email’ required=’1’/][contact-field label=’ウェブサイト’ type=’url’/][contact-field label=’コメント’ type=’textarea’ required=’1’/][/contact-form]
—————————————
青森の地酒 つじむら酒店
〒039-3321 青森県東津軽郡平内町小湊73-2
TEL:017-755-2024
FAX:017-755-3791
http://www.sake-tsujimura.com/
info@sake-tsujimura.com
定休日:第三日曜日
営業時間:9:00~20:00
日祝:10:00~19:00
—————————————
『秋冬日本酒頒布会』のご案内♪
『100倍返しだ!』
毎度辻村酒店でございます(・∀・)
半沢直樹、一話も見ないまま最終回となってしまいました。
回りは皆、口をそろえて面白いよ~!と言っておりましたが。
堺 雅人、リーガルハイではまった役者さんです。
面白いんだろうとは思っておりました。
しかし私の性格上、一週間待ったり、所用で見逃したりして
一話抜かしてしまったりなどが我慢出来ない性格でして・・・・。
オンデマンドなどでまとめ見したいと思います(´・ω・`)
さて、今回はこの時期恒例となって参りました日本酒頒布会の
ご案内をさせていただきます(・∀・)
辻村酒店の頒布会は取り扱い銘柄の中からその時期旬の銘柄を、
皆さんに是非とも味わっていただきたい銘柄を三ヶ月間に亘って
お届けするという恒例の企画でございます。
今回ご案内する銘柄は次の通りです!
10月お届けの銘柄—————————————————————————–
㈱斎藤酒造店 (青森県弘前市)
六 根 ~ろっこん~ 純米吟醸 タイガーアイ ひやおろし
長沼合名会社 (山形県長井市)
惣 邑 ~そうむら~ 純米吟醸 羽州誉 ひやおろし
11月お届けの銘柄—————————————————————————–
鳩正宗㈱ (青森県十和田市)
稲 生 ~いなおい~ 純米酒ひやおろし 華吹雪仕込み
夢心酒造㈱ (福島県喜多方市)
奈良萬 ~ならまん~ 純米酒 五百万石仕込み 一回火入れ
12月お届けの銘柄—————————————————————————-
八戸酒造㈱ (青森県八戸市)
陸奥八仙 ~むつはっせん~ 特別純米無濾過生原酒 槽酒しぼりたて
青木酒造㈱ (新潟県南魚沼市)
鶴 齢 ~かくれい~ 特別純米無濾過生原酒 五百万石 しぼりたて
どの銘柄も今飲み時、知っておくべき銘柄だと思います!
美味しい日本酒との新たな出会いのチャンスです!!
~ 頒 布 会 の 内 容 ~
■商品内容/10月・11月・12月と毎月2本、計6本
■期間/10月、11月、12月の計3ヶ月間
■会費/毎月¥3.000、3ヶ月合計で¥9.000
■配達時期/毎月20日以降順次お届け
■発送の場合別途送料(破損防止BOX代当店負担)
ご注文は下記のフォームに必要事項を明記の上、コピー&ペーストし
info@sake-tsujimura.comまでメールでお願いを申し上げます。
——————————————————————————————
①ご氏名
②ご住所
③お電話番号
④お申込み口数
⑤お支払方法 【代引き・銀行振込・郵便振替】
——————————————————————————————
皆様からのお申込みを心より雄町しておりますm( __ __ )m
—————————————
青森の地酒 つじむら酒店
〒039-3321 青森県東津軽郡平内町小湊73-2
TEL:017-755-2024
FAX:017-755-3791
http://www.sake-tsujimura.com/
info@sake-tsujimura.com
定休日:第三日曜日
営業時間:9:00~20:00
日祝:10:00~19:00
—————————————