つじむら酒店、店舗休業のお知らせです。
何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#つじむら酒店 #店舗休業 #臨時休業 #お休み #研修 #見学
つじむら酒店、店舗休業のお知らせです。
何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#つじむら酒店 #店舗休業 #臨時休業 #お休み #研修 #見学
その第一回目は先日火災により甚大な被害を被った茨城の結城酒造さんの応援イベント、「結城酒造・飲んで応援会」を開催したいと思います。
結城酒造さんは茨城県結城市の酒蔵さんです。同社は1594年の創業。江戸時代に藩庁が置かれた結城城のそばにあったが、幕末の火事で焼失し、現在の場所に。
安政蔵は、移転後すぐの安政年間(1855〜60年)の建築とされる。酒蔵二棟は2000年、煙突とともに国の登録文化財に指定されました。
東京新聞の記事はこちら
全国の取引先が様々な支援を打ち出している中、当店は残ったお酒を皆さんに
呑んでいただき、経費を除いた全額を義援金として寄付させていただこうと思います。
お弁当、お水を一本お付けいたします。結城酒造さんの7銘柄を飲み比べして頂けます。
お弁当代、会場費、必要経費を除いた金額を結城酒造さんへ寄付させていただきます。
第一回目という事で手探り感満載となる事と思いますが温かい気持ちでご参会いただければと思います。
当日体調のすぐれない方、発熱がある方などは自主的に参加をお見送りください。
何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
毎度お世話になっております。
八仙ボンサーブ ヨーグルトリキュールの次回発売日が
今月7月1日に決まりました。
数量が限られておりますので
入手希望のお客様にはご予約をオススメさせていただいております。
今回も何卒よろしくお願い申し上げます。
こちらの銘柄はすっきりとした旨味甘味とそれをさわやかに演出するほのかに甘酸っぱい酸味が特徴。日本酒が苦手な方、初心者の方にもおすすめのおしゃれな味わいをお楽しみいただけます。
こちらは年に一度の限定ゆず酒!国産のゆずを1800mlには22個、720mlには9個と従来のゆず酒に比べ大幅増量!また皮ごとクラッシュして加えているのでゆずの持つ果実味、酸味を余す事なく存分に、これでもかとご堪能いただけます(^o^)丿
アルコール分は8%ですので、冷やしてそのままでもOK!氷を入れてロックで。また、炭酸割りも激おすすめです!
非加熱処理の生ゆず酒ならではのフレッシュでジューシーな味わいをお楽しみください。
数量限定、売り切れ次第終了。次回入荷は来年となります。お買い求めはお早めに!
始まりは2016年12月、函館フェリーふ頭で開催されたクリスマスマーケット。 こちらで北海道上磯郡知内町、帰山農園の帰山和敏、祐子ご夫妻とのご縁を頂きました。お米作りに対する真摯な姿勢は素晴らしく、いただいたお米も心底旨い!特に力を入れているのが「ゆきさやか」という食米でもっちりと力強い旨みは一口食べてすぐにファンになってしまいました。そんな帰山さんからある時 「うちの「ゆきさやか」で日本酒がつくりたい!」と相談を受けたのでした。
聞くところによると秋田雪国酵母が大層気に行ったとの事。うちはその意気を汲み取り秋田清酒さんを紹介させて頂いたのでした。
秋田清酒の伊藤洋平社長はお米の特性を見抜き、最適な醸造方法「生もと仕込み」を採用。出来上がった日本酒はまさに白雪のように無垢で透明感のある鮮やかな味わいに仕上がりました。
今季も春の搾りたてを限定発売させて頂きます。北海道の5軒と本州は当店のみの取り扱いとなっており、レア度もかなりの物です。
農家と酒蔵、そして酒販店が一丸となった日本酒を是非一度ご賞味いただければと思います。
田酒×八仙×鳩正宗×豊盃
青森の地酒、新プロジェクト始動!
この度、青森の地酒をけん引する四蔵が一致団結し
新たなプロジェクトを立ち上げることになりました。
その名も
AQE PROJECT (Aomori Quattro Esperanza)✨
第一弾として先だって発表されました四蔵特別純米飲み比べ企画
「SPRING DROP」は発表を待たずに予約完売となってしまいました。
(大変申し訳ございません😢)
そしていよいよ第二弾が発表になりました。
純米大吟醸飲み比べ
「一期二会」
5月は陸奥八仙と豊盃が古城錦を使用した純米大吟醸を。
6月は田酒と鳩正宗が豊盃米を使用した純米大吟醸をリリースいたします!
それぞれの蔵元が、通常使うことの無い酒米を用い、どんな味わいの日本酒を醸すのか?是非とも飲み比べをお楽しみいただきたいと思います!
商品内容
【5月お届け】
・八仙 純米大吟醸 古城錦 ・豊盃 純米大吟醸 古城錦
【6月お届け】
・田酒 純米大吟醸 豊盃米 ・鳩正宗 純米大吟醸 豊盃米
※各720ml入り、一回火入れ
当店でも予約を受け付けております!
ご予約は下記リンク先のご注文フォームよりお願いいたします。
2022年、今年も白神のだぐの季節がやって参りました!
累計3000本以上を販売させていただいた1月と2月だけの超限定銘柄です。
白神のだぐ
1月は純米吟醸活性にごり酒 3,300円(税込み) 予約終了
2月は山廃純米吟醸活性にごり酒 3,300円(税込み) 予約終了
7年前の1月末に火災により蔵が焼失してしまった白神酒造。
現在も同市の酒蔵を間借りしての酒造りが続いております。
そんな中、もともと酒蔵があった場所で限定的にですが
日本酒を仕込む事が出来るようになりました。
場所は火災から唯一難を逃れた釜場と瓶詰場がある建物。
酒蔵の再建まではまだまだ遠い道のりですが今出きる事を
出来るだけ頑張ろうとする西澤社長の不屈の精神!
一本売れる度に、酒蔵復活への小さな一歩となります。
是非とも味わって、応援頂きたいと思います!
————————————————————————————————————
このお酒の企画はとある飲み会の席での事。
その当時まだ青森県に活性にごり酒というジャンルの商品が
あまり無いという話題になった時の事でした。
私は白神酒造の西澤社長に
「爆発酒みたいな?活きているお酒欲しいですよね~」
な~んて軽いノリで話を振ったところ
「せば、おめが蔵まで取りに来るんだば酒っこ詰めでやるよ」と
こちらも軽~いノリで商品化が決定いたしました(笑)
《お酒の説明》
こちらのお酒は発酵中の「もろみ」をタンクからすくい上げ粗く濾し
そのまま瓶詰めしただけの超自然酒。瓶の中で活きているにごり酒なんです。
目の粗い濾し器で濾すためほぼ醪状態(笑)
麹の自然な甘みとトロミのある濃厚な旨み。発酵中に生まれた炭酸ガスが
混然一体となり正にどぶろくの様な味わいが楽しめます。
一回目(1月)の白神のだぐは純米吟醸活性にごり酒です
すっきりとした口当たりの中にも醪の旨みと発酵ガスのジュワジュワした口当たりをお楽しみいただけます。
二回目(2月)の白神のだぐは同蔵の真骨頂である山廃純米吟醸です
山廃仕込みによって生じた独特の酸味がクセになるとのお声多数!「二回とも山廃でやってよ~」とのお声もあるのですが、仕込み時期の気温や仕込みスケジュール関係上、異なる内容でのお届けになります。
《注意》
こちらのお酒は完全予約受注販売商品ですので店頭での販売はいたしておりません。
ご購入をご希望のお客様は事前のご予約をお願い申し上げます。
搾りあがるタイミングでの瓶詰めとなりますので受け渡し日のご指定はご遠慮くださいます様お願い申し上げます。
1月分のお届け、お引き渡しは20日ころを予定しておりますが止むを得ず前後する場合がございます。
または下記フォームをメールにコピー&ペーストして
info@sake-tsujimura.comまで送信ください!
————–山廃純米活性にごり酒 白神のだぐ ご注文フォーム————-
1.郵便番号
2.ご住所
3.お電話番号
4.お名前
5.ご注文本数 1月分の純米吟醸【 本】 2月の山廃純米吟醸【 本】
6.クール便 【 必要 or 不要 】
6.同送品など?
7.お支払方法 代金引換or銀行振込or郵便振替or店頭支払(店頭受取)
□■□■□■□■□送信先 info@sake-tsujimura.com 送信先□■□■□■□■□
—————————————————————————
皆様からのご注文を心より雄町しております!
==================================================================
これはお酒です!当店では未成年者にお酒を販売いたしません。
お酒は二十歳を過ぎてから!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つじむら酒店は青森県の日本酒を中心に、
店主・辻村 大が 味わいに納得し、蔵元の姿勢に共感した
本当に飲んでもらいたい銘柄だけをおすすめさせていただいております。
青森の片田舎の小さな酒屋ですが、情熱を持って酒造りに取り組む
蔵元さんと共に歩み、同じ目線、同じ気持ちで全国に発信しております。
「つじむら酒店は夢と情熱で酒を醸す蔵元を応援しています!!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
青森の地酒 つじむら酒店
〒039-3321青森県東津軽郡平内町小湊73-2
TEL 017-755-2024 FAX 017-755-3791
e-mail info@sake-tsujimura.com
URL http://www.sake-tsujimura.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━